投稿

ハマボ-ル イアス

イメージ
横浜駅西口(相鉄口)から横浜ビブレ前の広場をつきぬけて、徒歩で5分程度。 新田間川沿いに、レインボーカラーに輝くビルがありました。 建物のカラフルな色の変化が、川面に反射してとても綺麗です。 館内には東京ドームにあるスパ「ラクーア」がプロデュースする温浴施設やボウリング場、レストラン、カフェ、スポーツクラブなどの店舗が 入っています。 正面入口のところには、ちょっっとおしゃれなイルミネーションが! 10人のサンタが並ぶツリーが可愛らしいですね。 ハマボール イアス HP

NHK横浜放送会館

イメージ
昨年11月に新しくオープンしたNHK横浜放送会館。 1Fアトリウムには大きなクリスマスツリーが飾られていました。 以前は「かながわドームシアター」という、ちょっと問題があった仮設演劇施設でしたが、 きちんとした震災対応の建物に変わりました。 下層階がNHKで4階~8階が神奈川芸術劇場(演劇好きの方はご存じ)が入っています。 下のタイトル板には、宮が瀬もみの木ライトアップ ~水源地域からの贈り物~ と書かれています。 そういえば、宮が瀬の冬の風物詩 「 宮が瀬クリスマスみんなのつどい 」もきれいでしょうね。 ~水源地 宮が瀬から、もみの木のおすそわけ~ といったところでしょうか? 12月25日まで 点灯時間:16時~23時 http://www.nhk.or.jp/yokohama/index.html

カップヌードルミュージアム

イメージ
今年9月みなとみらいの万葉倶楽部向かいに新しくオープンした「カップヌードルミュージアム」。 屋内型の施設のためか、閉館時間が早いせいなのか、イルミネーションは周囲の植栽数本にわずかにあるだけでした。 オープン当初から数回、「外からはわからないけど、中は大混雑だよ」という話を聞いているので、いまだ中に入ったことはないのですが、 もしかして館内には飾り付けがされているかもしれません。 あと半年くらいしたら、行ってみようかな?・・・と思っています。 カップヌードルミュージアムHP   開館時間:10:00~18:00 年末年始は休館。 詳しくはホームページをどうぞ。

横浜コスモワールド

イメージ
1年中夜景が楽しめる大観覧車(コスモクロック)があるここ、コスモワールド。 通常期はグリーンのライトアップが、冬期期間中はピンクレッドに変更しています。 15分ごとに行われる約8分間の華やかなイルミネーションショーも見逃したくありません。 観覧車の足元にはジェットコースターのレールから吊られた、高さ約25mのグリーンのクリスマスツリーも。 こちらも恒例です。 園内各所のイルミも、去年よりボリュームアップされているようです。 お勧めの撮影ポイントは、クイーンズスクエア側の乗り物ゾーンよりもさらに海側にある歩道。 人通りが少なく、じっくりと対岸の観覧車のイルミネーションが楽しめます。 コスモクロックのピンクライトアップは2012/2/29(水)まで クリスマスイルミネーションは12/25(日)まで 点灯時間は日没~24:00頃 よこはまコスモワールド HP

横浜アンパンマンこどもミュージアム

イメージ
週末には、ベビーカー持参の微笑ましいファミリーが列を作る「アンパンマンミュージアム」。 小さな子供には絶大の人気を誇っています。 ここでもたくさんのイルミネーションやクリスマスツリーが華やかに輝いています。 ちいさなお子さん向けのせいか、とにかくカラフルです。 赤、黄色、オレンジ、緑、青のイルミネーションを駆使して虹を形どった飾りつけも見られます。 閉館時間が早いので(子供向けですので・・・)ショッピングモール中庭のイルミネーションは、19時までに入らないと見られません。 訪れたのが20時を過ぎていたので、中は見られませんでしたが、建物外周の散歩でもじゅうぶんに満喫できました。 クリスマス装飾: 11月12日(土)~12月25日(日) イルミネーション点灯: 11月12日(土)~3月31日(土) 点灯時間:17:00頃~(点灯時間は季節によって異なります。) 横浜アンパンマンこどもミュージアム&モールHP

ナビオス横浜

イメージ
桜木町駅から汽車道を抜けて、ワールドポーターズを左手に見ながら直進すると、四角いアーチのような建物があります。 正式な名前は「横浜国際船員センター」 日本の船員とその家族に対する福利厚生というコンセプトのもと、日本海運ならびに水産の発展に寄与することを目的とし、 船員やその家族あるいは海事関係者の宿泊休憩または研修や諸会合などの場としての利用を目的とした施設です。 もちろん一般の方も利用できます なぜこんな形の建物になっているのか・・? 汽車道を歩く人が周囲の風景を建物に遮断されずに見通せるようにと考えられたからなのだそうです。 毎年恒例のイルミネーションなので、いまさらの感がありますが、この大きな額縁を通したランドマークタワーは、撮影スポットとしても最適です。 ただし、かなりローアングルから撮る必要がありますので、ちょっと恥ずかしいかもしれません。 ナビオス横浜HP http://www.navios-yokohama.com/

横浜マリンタワー

イメージ
横浜港のシンボルとして1961年に建設された高さ106mのマリンタワー。 入場者の減少と老朽化により一度は営業を終了しましたが、リニューアルしてオープンしました。 館内もきれいになり、鉄骨もライトアップに映えるシルバーの塗装になりました。 (昼間の姿は若干地味になりましたが・・・) LEDフルカラー投光器を使うことによって、様々なライティング効果が可能となったため、静かに、鮮やかに変化する姿は素晴らしく思わず見入ってしまいます。 今年はリニューアル後初めて、タワーの足元までを照らすイルミネーションを設置したそうです。 周囲の木々にもつららタイプのイルミネーションが飾られ、冬の山下公園では多彩な光の変化によってロマンチックな時間が楽しめます。 横浜マリンタワーHP